保護中: 若梧会総会 資料開催
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
令和3年度より本校の校長を拝命しました井坂健一郎と申します。 私は山梨大学教育学部で美術教育系(絵画分野)の教授を務めております。 大学教員という顔と同時に、美術家としての顔も持っております。 &nb
このたび、社会福祉法人忠恕会山梨クリナース酒折様及び株式会社ゼニス様より、入学式に向けて使っていただきたいということで、除菌水20ℓを御寄付していただきました。 山梨クリナース酒折様には、本校の卒業生
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
令和2年度3月16日火曜日 本校体育館にて卒業式を行いました。感染症対策のため,例年よりも縮小して行いましたが,児童生徒の皆さんを,本校職員,保護者の方々と共に,温かい雰囲気の中見送るこ
第35回公開研究会の学校研究の概要、各学部研究の概要、ICT活用の実践報告の動画配信を開始いたしました。 参加申込をしていただいている方は下記リンクまたはトップページ上段の「研究会」よりお入り下さい。
1月24日から30日まで、「全国学校給食週間」です。 今年のテーマは【世界の味めぐり】 どんな給食が出るのか、楽しみにしていてくださいね。 初日の今日は、「イギリス」フィッシュアンドチップス、スコッチ
去る1月9日の土曜日,山梨大学大村智記念学術館において,若梧会の成人祝賀会を開催いたしました。若梧会とは本校卒業生を支援する父母と教師の会ですか,今年度は数々の若梧会行事が中止となる中,唯一実施できた
あけましておめでとうございます。 明日,1月8日金曜日より学校が再開します。 また皆さんの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています! 2021年もがんばりましょうね。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
高等部作業学習では,福祉事業所のハッピーKAIさんでの販売に続き,2つのお店で販売をお願いしています。 1店舗目は,しあわせの丘ありあんす内の「レストラン ダイヤモンドテーブル」さんです。2Fのフレ
今日、11月24日は “いい日本食” 「和食の日」です。 日本の伝統的な食文化について見直してみませんか。 今日の給食は、煮干しでだしをとった豚汁や、旬の野菜を使っています。 五目きんぴらのごぼうも調
農園に植えていた落花生をカラスに食べられたことがきっかけで,子どもたちから出た「かかしを作ろう!」という意見から単元が展開されました。今年度初の中学部授業参観としても行われ,1年生の6人は親御さんに
第35回公開研究会のお申込みの受付を11月2日より開始しました。 下記URLよりお入りいただき(トップページ上段の「研究会」からもお入りいただけます),お申込みURLもしくはQRコードよりWeb上にて
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
令和2年度スキルアップ講座まとめを掲載しました。 ご参加いただいたみなさまからのご質問に対する永田先生の回答も載せてあります。 下記リンクまたはトップページ上段の「研究会」よりお入り下さい。 ご高覧
小学部では,学部合同生単「かぜであそぼう!」の学習をしました。「うごくかな?」とみんなで色々なものを動かして遊びました。こいのぼりや風車,風で動く車を作って,みんなで遊ぶことができました。【みえないけ
高等部では,延期していたⅠ期現場実習を8月27日~9月9日に行うことができました。今回はコロナ禍での初めての実習ということで,体調管理や衛生管理に十分気をつけ,福祉事業所や一般企業の皆様の協力の下,無