リクエスト給食です!
昨日の給食は、小学部6年生のリクエストメニューでした。 調理員さんがじっくり野菜を炒めて作ってくれたカレーに、カツがのった「カツカレー」 みんなおかわりをしてよく食べていました。 カツカレー 春雨サ
昨日の給食は、小学部6年生のリクエストメニューでした。 調理員さんがじっくり野菜を炒めて作ってくれたカレーに、カツがのった「カツカレー」 みんなおかわりをしてよく食べていました。 カツカレー 春雨サ
250220 仲よし総会・集会
250212 きりの子バザール 中学部
立春とは言えまだまだ寒い2月ですが、小学部では元気いっぱいに『2月のわくわく集会』を行いました。「おたんじょうびのおともだち」では2人のお友達をお祝いしました。お誕生日席に座り誕生日カードを受け取る
2月6日(木)、7日(金)、中学部と合同できりの子バザールを開催しました。バザールでは、作業学習で生徒が心を込めて製作した製品を販売しました。 当日は、多くの方々にご来場いただき、大盛況!高等部の
1月24日(金)に来年度の仲よし会役員を決める選挙の取り組みとして、演説会と投開票がありました。 演説会では責任者の応援演説や立候補者の公約を聞き、誰に投票するのか、信任するのかを考えました。また、学
1月28日にカムイ御坂スキー場へ行ってきました。今年初めて雪を見た児童がほとんどで、大はしゃぎでずっと雪に夢中でした。スピードを怖がる様子もなく一人ずつそり滑りを行い、さらに大興奮でした。その後の雪遊
おいしい給食をいただきながら、全国各地の旅をしました! 「全国学校給食週間」の取り組みです。 初めての食感、初めての組み合わせ… 戸惑いのあった子供たちもいましたが、新たな食文化との出会いとなりました
1/30に甲府市障害者センターとマクドナルド朝気店に、職場見学・体験に行ってきました。最初はマクドナルドで職場体験をすると聞いた生徒たちは「マックだー!」と食べることが楽しみな様子で、まだまだ働くこと
若梧会の恒例行事、「二十歳を祝う会」が和やかに執り行われました。今回の対象卒業生は中学部時代からずっと仲間の3人組。どんな時も一生懸命、明るく楽しい仲よしトリオたちでした。歴代の校長先生方をはじめ、
1月10日に1月のわくわく集会がありました。新年のあいさつを皆で交わした後、正月についての学習をして、楽しみにしていた餅つき体験をしました。副校長先生のお宅からお借りした立派な臼と杵で、子ども達にと
選挙運動に取り組みました。来年度の仲よし会新役員を決める選挙に向けて、中学部2年生から1名立候補しました。立候補者を応援するためクラスで一致団結。責任者を中心とした仲間からの応援に、選挙当日に向けて立
12月9日(月)に新紺屋地区シニアクラブ連合会の方々との交流会を行いました。ここ数年はコロナの影響で直接交流がなかなかできず、手紙やビデオでの交流となっていましたが、「やはり直接会って交流をしたい」と
中学部では総合的な学習において、自分の「あこがれの姿」「なりたい姿」、自分の「好きなことに取り組む姿」を発表しました。どんな時がステキな自分になれるだろうか?と考え、衣装や小道具を準備し、セリフに動
12月10日(火)附属小学校4年生と2回目の交流を行いました。体育館には4年生が考えたお祭り屋台が開かれ、附属小学校の友達とチームになって回りました。輪投げ、モグラたたき、箱積み、バスケットボール、
高等部では、保健体育の授業でソフトボールに取り組んできましたが、最後の授業にはなんと宇津木監督をゲストティーチャーとしてお迎えすることができました。監督は、長年オリンピックの女子ソフトボール監督を務
本文(PDF)→241128 中1・2 職場見学
山梨大学教育学部附属特別支援学校 令和6年度 第39回公開研究会に参加の皆様へ この度は,12月14日(土)の公開研究会にお申し込みいただき,ありがとうございます。 詳細についてご連絡させて
毎年好評のクラフト班卓上カレンダーを、来年2月6日、7日に行われるきりの子バザールに向けて製作中です。毎時間、「お客様に喜ばれるように・・・」という思いをもって、作業を行っています。昨年度から山梨大
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。