高等部2年 校外宿泊学習
5月28日(水)~29日(木)にかけて、高等部2年生は富士河口湖方面へ校外宿泊に行ってきました。 1日目、富士急ハイランドでチームごとに望みのアトラクションに乗ったり食事をしたりして充実した時間を
5月28日(水)~29日(木)にかけて、高等部2年生は富士河口湖方面へ校外宿泊に行ってきました。 1日目、富士急ハイランドでチームごとに望みのアトラクションに乗ったり食事をしたりして充実した時間を
今年も緊急時に備えた,心肺蘇生法とAED使用の講習会を行いました。 日本赤十字社山梨県支部より2名の指導員の方を講師に、全学部の職員が参加し、1人1体の訓練用人形を使用し、実技を学びました。 また、緊
令和7年度の学校要覧と年間計画を更新しました。ご覧ください。 学校要覧 年間計画
6/6(金)に令和8年度入学生学校説明会が行われました。 本校への入学を検討している皆さまは各学部で受け付けている「入学相談」にお申し込みください。 (入学相談を9月の入学願書配布までに2回受けていた
5月21日(水)~23日(金)にかけて、高等部3年生は東京・千葉方面へ修学旅行に行ってきました。「東京の地理や歴史、江戸の文化を知る・学ぶ・体験する3日間」として、様々な場所を巡り、貴重な経験を重ね
6月のわくわく集会がありました。虫歯のない歯を守るために、正しい歯の磨き方を学習しました。『歯磨きうまし』くん人形と一緒に良い歯の磨き方の説明を聞きました。「やさしくみがく」「ちいさくしゃかしゃか」
5月29日(木) 栄養教諭の廣瀬先生を特別講師に迎え、給食集会を開きました。 集会では、まず、廣瀬先生から栄養についてのお話しを聞き、バランス良く食べることの大切さを教えていただきました。そして、給食
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
金曜日の給食は沖縄県の料理でした。 「タコライス」は給食用にアレンジし、あらみじんにした大豆を加え、食べやすくケチャップ味にして、ゆでたキャベツと一緒に食べてもらいました。 5月の給食では甲州ワインビ
5月18日(土)に若梧会総会・親睦会が開催されました。ここ数年、卒業生だけに限定して総会・親睦会を開催してきましたが、今回は6年振りに卒業生だけでなく、在校生も参加しての実施となりました。参加者は、
今年度初めてのあるいていこうでは、お弁当を持って緑ヶ丘公園へ行ってきました。暑い中でしたが、学部のみんなで一生懸命歩き、無事到着!!長縄をくぐったりぴょんっと跳んだり好きな遊具で遊んだり。また、グル
5月15日(木)、16日(金)に、中学部3年生が名古屋方面に修学旅行に行ってきました。事前学習では、体験・見学先のことをしっかりと学習し、その成果を生かして自信をもって修学旅行で活動することができま
5月13日(火)なかよし会総会・集会が行われました。総会では、今年度のなかよし会のテーマや活動内容について、質問や意見を各学年で考え、発表しました。どの学年も自分たちの考えをしっかりと発表することが
中学部では毎日「朝の体育」に取り組んでいます。内容はリラクゼーション、トラック走、ウォーキング及びバランスボールなどで、曜日によって決まっています。バランスボールでは、両足をつけたまま一定のリズムで
5月2日の給食集会では、味噌を使った料理や味噌の栄養について、栄養教諭の広瀬先生と勉強をして、翌週の味噌づくりへの期待が膨らみました。5月9日には、昨年度に引き続き、五味醤油の五味さんを講師としてお
4月24日(木)に学部開きをしました。今年の学部テーマは「自分で考えよう 仲間とコラボしよう」です。テーマに沿った先生たちの劇を見たあと、今年度一緒に学習するチームに分かれて、チームの名前や班長を決
小学部では、附属小学校との交流の一環で「よろしくねの会」を実施しています。今年度は4月30日に小学部みんなで歩いて附属小学校に行きました。代表あいさつでは、高学年の児童が代表してあいさつをすることがで
進級・入学から1か月近く経ち、新しいクラスやメンバーにも少しずつ慣れて、子ども達の笑顔がたくさん見られています。 4月25日、「わくわく集会」を行いました。「ぎょうじのおはなし」「おたんじょうびの
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
4月18日(金)、高等部の新入生歓迎会が行われました。 自己紹介のコーナーでは、自分の好きなことや今年の抱負を発表しました。1年生は先輩たちを前に緊張しながらも、それぞれ自分らしい発表をすることが