小学部 中学年の授業の様子
体育では、はじめの体操で「エビカニクス」を踊っています。最後まで踊るとみんな汗だくです。 音楽では、カエルになりきり
体育では、はじめの体操で「エビカニクス」を踊っています。最後まで踊るとみんな汗だくです。 音楽では、カエルになりきり
5月27日から始まる現場実習の事前学習がはじまりました。 5月17日にはオリエンテーションがあり,個々の実習先を確認し,現場実習に向けての心構えを学びました。 5月20日には,2つのグループに分かれて
遠足のおやつを買いにローソンへ行ってきました。 大学の中を手をつないで歩き,きれいなつつじが咲いているのを見つけました。 ローソンにつくと,おやつを選んで,レジへ向かい,お財布からお金を出して渡すこと
小学部のみんなで附属小学校まで元気に歩いて行きました。 今年度初めて学校の外に学部全員で出ての活動でしたが, 子どもたちは笑顔で楽しそうに遊ぶことができました。
5月7日(金),高等部学部集会がありました。仲よし会のリーダーが司会進行をつとめ, 5月の学習活動や学校行事について,スライドを使って丁寧に説明してくれました。今月の見通しを持ったところで,生徒から楽
中学部三年生は、毎日の朝の会、帰りの会で元気に歌に取り組んでいます。 歌のタイトルは「ふんわかライオンセブンのうた」です。中学部三年7人が主役のオリジナルの歌です。歌詞も自分たちで考えました。そんな
5月2日(日)、小瀬スポーツ公園において,山梨県障害者スポーツ大会の陸上の部とフライングディスクの部が行われました。中学部から1名,高等部から4名の生徒が出場し,全力で競いました。
中学部ではそれぞれの学年で学級園を行う準備が進められていましたが、中学部1年生の6人も先輩たちに負けず劣らず畑の整備をがんばりました!初めて使う耕耘機にドキドキでしたが、6人全員が操作することができま
4月25日(日)に緑が丘室内水泳場で障害者スポーツ大会水泳の部が行われました。 高等部から2名の生徒が出場し,力泳を披露しました。
新しい環境への緊張感が徐々にとれてきた4月23日金曜日、新入生歓迎会を行いました。2年生が運営を行い,3年生と協力して1年生を温かく迎えることができました。 活動内容は自己紹介、高等部の行事の確認、ゲ
新年度が始まって,はや2週間。新しい環境に緊張しながらも,2年生の生活への期待感や,先輩としての意識をもち,毎日いきいきと学校生活を過ごしています。 新入生歓迎会の準備では,1年生に喜んでもらえるよう
令和3年度も2週目を迎えました。様々な活動が始まり,皆さん生き生きと活動に取り組んでいます。 各学年の生活単元学習では,学級目標や個人目標、係分担を決めたり, 栽培活動では,野菜や花を植える準備をしま
ふんわかセブンの7名がいよいよ中学部の3年生になりました。学級目標は「仲よしリーダー 協力し合って 7つの木」です。学習・進路・仲間づくり・リーダー・歌・ふんわかまつり・きょうりょく農園の7つの木にた
1年生と一緒の勉強がスタートしています。 1年生はわくわくドキドキしています。2年生~6年生はお祝いメダルや 看板を作りました。みんなでゲームを楽しんで仲良くなりました。
素晴らしい青空の下,厳かに入学式が行われました。 高等部には今年度,8名の新入生が仲間入りしました。式はコロナ禍で短縮して行われましたが,それでも式の間は,みんなとても緊張した様子でした
8日(木)に始業式で2・3年生の、9日(金)に入学式で新1年生の今年度の中学部生活がそれぞれスタートしました! 1年生はドキドキしていると思いますが、2・3年生の先輩たちが「なかま」として助けてくれる
一年ぶりに全校の児童生徒が体育館に集まり,全員で新任式と始業式を行いました。 新任式では,11人の新しい先生方をお迎えしました。早く顔と名前を覚えて,自分から声をかけたり,楽しく話したり
4月9日、小学部にかわいい3名の新入生が入学しました。 入学式では少しドキドキした様子もありましたが、最後まで立派に参加することができました。 これからの学校生活が楽しみですね。
令和3年度より本校の校長を拝命しました井坂健一郎と申します。 私は山梨大学教育学部で美術教育系(絵画分野)の教授を務めております。 大学教員という顔と同時に、美術家としての顔も持っております。 &nb