高等部 3年生 校外学習
1月22日(金)に高等部3年生が校外学習に行ってきました。 路線バスやタクシーを利用して,山梨県立美術館とスーパービバホームに行きました。 山梨県立美術館では,じっくり時間をかけて見学し,作品の奥深さ
1月22日(金)に高等部3年生が校外学習に行ってきました。 路線バスやタクシーを利用して,山梨県立美術館とスーパービバホームに行きました。 山梨県立美術館では,じっくり時間をかけて見学し,作品の奥深さ
学校給食週間 4日目 今日は韓国 ヤンニョムチキン??とドキドキでしたが「おいしい!」「ごはんにタレをかけたらおいしかった」と、コチュジャンとケチャップ、にんにくの効いた甘辛いタレは好評でした。
給食週間3日目 今日はカナダ サーモンはレモンバターソースをかけ、爽やかな味になりました プーティンは揚げたじゃが芋に、グレイビーソース、チーズをかけて焼きました。 「ポテトおいしかった」と今日もよく
給食週間2日目 今日はアメリカ。 ジャンバラヤは、辛いのかな・・・どんな料理なのかな・・・ とドキドキでしたが、給食では、辛みをおさえて作っています。 クラムチャウダーはアサリが入った濃厚なスープでし
今年度の給食集会は「感謝」をテーマに学習しました。給食が出来上がるまでには畜産農家の方、各食品を運んでくださる業者の方がいること、安全で栄養バランスの整った給食を提供するために栄養教諭の先生が献立を考
1月14日(金)に、小学部児童全員で笛吹川フルーツ公園に行ってきました。前日の雪の影響で遊具広場での活動ができませんでしたが、代わりにわんぱくドームや展示広場で楽しく活動してきました。地下展示広場では
第35回公開研究会の学校研究の概要、各学部研究の概要、ICT活用の実践報告の動画配信を開始いたしました。 参加申込をしていただいている方は下記リンクまたはトップページ上段の「研究会」よりお入り下さい。
1月24日から30日まで、「全国学校給食週間」です。 今年のテーマは【世界の味めぐり】 どんな給食が出るのか、楽しみにしていてくださいね。 初日の今日は、「イギリス」フィッシュアンドチップス、スコッチ
去る1月9日の土曜日,山梨大学大村智記念学術館において,若梧会の成人祝賀会を開催いたしました。若梧会とは本校卒業生を支援する父母と教師の会ですか,今年度は数々の若梧会行事が中止となる中,唯一実施できた
松山油脂株式会社様から山梨大学にご寄付をいただきました。 頂いたのはハンドソープ(240個)で,附属4校園で使わせていただくことになりました。 手指の衛生を心がけることは,感染症予防においてとても重要
あけましておめでとうございます。 明日,1月8日金曜日より学校が再開します。 また皆さんの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています! 2021年もがんばりましょうね。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
高等部と中学部2年生では,来年のなかよし会(生徒会)役員を決める,なかよし会選挙に向けて準備がはじまりました。クラス一丸となって選挙ポスターなどを作成しました。立候補者を応援する応援演説の練習なども頑
約2週間、教育実習生が教師を目指すために実習に来ました。国数の勉強や学級生単など、実習生と一緒に多くの時間を過ごしました。実習生の研究授業では、理科的な視点から水の流れや力についてみんなで模型や川、
高等部作業学習では,福祉事業所のハッピーKAIさんでの販売に続き,2つのお店で販売をお願いしています。 1店舗目は,しあわせの丘ありあんす内の「レストラン ダイヤモンドテーブル」さんです。2Fのフレ
11月に実施した「第1回仲よしダンス集会」は,たくさんの児童・生徒の皆さんの参加で熱気あふれる有意義な活動になりました。 「とても楽しかった」「体を動かして心が軽くなった」「またやりたい」という声を受
令和3年度小学部入学予定者 令和3年度中学部入学予定者 令和3年度高等部入学予定者
本校の体育館が改修工事で使用できないため,学校から道を挟んですぐ北にある, 山梨大学の体育館をお借りして,保健体育に取り組みました。 マット運動,平均台,跳び箱に取り組み、様々な技に挑戦しました。 大
いよいよ12月が近くなりました。クリスマスレクをするために,話し合いや準備をしました。実行委員長を決めて,飲みたいジュースの種類を1つにしぼる話し合いやクラスのレク目標を掲示したり,それぞれが自分の役
今日、11月24日は “いい日本食” 「和食の日」です。 日本の伝統的な食文化について見直してみませんか。 今日の給食は、煮干しでだしをとった豚汁や、旬の野菜を使っています。 五目きんぴらのごぼうも調