小学部 「12月のわくわく集会」
11月29日に「わくわく集会」が行われ、みんなで12月の行事についての確認や季節(クリスマス)の話をしました。「サンタがまちにやってくる」の曲に合わせて手拍子をしたりテレビシアターを見たりしながら、
11月29日に「わくわく集会」が行われ、みんなで12月の行事についての確認や季節(クリスマス)の話をしました。「サンタがまちにやってくる」の曲に合わせて手拍子をしたりテレビシアターを見たりしながら、
令和7年度 転入学予定者 小学部
令和7年度 入学予定者 小学部 令和7年度 入学予定者 中学部 令和7年度 入学予定者 高等部
高等部では、11月27日(水)に愛校作業を行いました。作業に先立ち、各クラスで愛校作業の意義や目的について考え、「きれいな花には、気持ちを明るくする力がある!」、「多くの来校者に明るい気持ちを届けよ
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
11月27日、小学部17名で緑ヶ丘公園へ歩いていきました。色づく木々に秋の季節を感じながら、皆で楽しく安全に歩いたり、遊んだりすることができました。 &nb
Ⅱ期現場実習が無事終わり、生徒たちが報告会を行いました。一人一人が晴れやかな表情でクラスや自分の成果を発表しました。特に3年生は自分の進路に直結する実習でしたので、堂々と報告できていました。 高等
11月15日配付の通知「令和6年度 山梨県特別支援学校知的障害教育校PTA連合会 研修会について」でご案内した研修動画の資料です。ぜひご活用下さい。 令和6年度 山梨県特別支援学校知的障害教育校PT
中学部3年生は11/12に高等部入試がありました。高等部進学へ向けて、高等部の生活や学習について高等部主事からお話していただいたり、高等部の先輩たちの作業学習を見学しに行ったりしながら、体験的に学習を
11月6日(水)に、小学部中学年はバスと電車を乗り継いで「ライフガーデン韮崎」へ校外学習に行ってきました。 子どもたちは、お店でそれぞれが購入する商品を探したり、店員さんに聞いたりして見つけることがで
10月31日(木)の気持ちのよい天候の中、甲斐市のやおやさんに校外学習で出かけてきました。 『野菜を買いに行こう!』ということで、事前学習では、買う野菜を自分で決めて、レジでのお会計のやりとりを練習
秋も深まった10月30日、「11月のわくわく集会」を行いました。「行事のお話し」では、たくさんの行事や祝祭日に写真を貼って確認しました。「お誕生日のお友だち」では、お誕生日を迎える2人の友だちに、ハ
毎週金曜日には、ALTのアシュリー先生が来てくださいます。そこで、実際より一日遅れにはなってしまいましたが、アシュリー先生と英語を学びながら活動を楽しむために、中学部ハロウィーンを11月1日(金)
中学部 生活単元学習
10月25日(金)甲府駅に集合し、リニア見学センターへ行ってきました。リニアモーターカーの仕組みを学習するだけでなく、券売機で切符の購入、買い物学習としてお土産の購入やレストランで食事の支払い、電車や
第39回 公開研究会 申し込みフォーム → 申し込みはこちら ←
10月24日、25日で河口湖方面に校外宿泊学習へ行きました。1日目は、富士山が綺麗に見える河口湖で遊覧船に乗り、富士急ハイランドでたくさんのアトラクションに乗り楽しみました。2日目は、忍びの里へ行き
高学年では、10月18日(金)にアシュリー先生の外国語の授業がありました。曲は、Eテレでお馴染みのEXダンスです。動きを表す言葉を英語で学びながら、「シャット」「オープン」などのかけ声に合わせて、音
きりの子まつり2日目では、高等部伝統の「武田きりの子太鼓」の演奏を発表しました。今年のテーマは、「笑顔でつなぐ 仲間との絆」。高等部で代々演奏されてきた曲目である、『ねりこみばやし』 『無限2024
「Bling Bang Bang Born」での掛け合いのダンス、コンビごとのなりたい自分の発表、自分たちで歌詞を考えた「私は最強」、そして劇中のセリフと、取り組んできた成果を発表することができました