中学部 学部合同生単オリエンテーション
4月15日に,学部合同生活単元学習のオリエンテーションがありました。 中学部14人みんなで話し合い,学部のテーマを決めました。今年のテーマは「旅」です。 みんなでやってみたいこと,行ってみたいことを話
4月15日に,学部合同生活単元学習のオリエンテーションがありました。 中学部14人みんなで話し合い,学部のテーマを決めました。今年のテーマは「旅」です。 みんなでやってみたいこと,行ってみたいことを話
3年生との最後の思い出作りとして,ゲームと会食を楽しみました。ストラックアウトは,1・2年生が協力して企画運営しました。白黒ゲームは3年生が企画運営しました。 どちらも縦割りの班対抗で盛り上がりま
第47回卒業式が行われました。 6年間の思い出を胸に,立派に卒業証書をもらうことができました。 卒業式の後は,小学部のお別れ会,「げんきでねの会」です。 卒業制作の披露をして,下級生から花束をもら
卒業お祝い給食がありました。お赤飯だけでなく,手作りのチョコパフェが!全校の児童生徒は大喜びでした。おいしくて素敵なデザートに感激した児童が,空き容器を使ってパフェを工作しました。さっそく調理の先生方
3月1日 小学部 「ありがとうの会」 2月25日から事前学習が始まり,1年生から5年生までが準備をして,プレゼントや看板を用意しました。 会場には,転校した友達が送ってくれた折り紙の花を
「今日は動物園!」朝から低学年6人はウキウキです。 2月なのに動くと汗ばむくらいの雲一つない快晴の中、まずはバスに乗って、遊亀公園へ向かいます。親切な運転手さんの笑顔に見守っていただきながら、全員が自
1月26日(土)に行われた公開授業研究会。中学部は学部合同生単として「ステキな自分ショー」を行い,この日はショーの第3回目として3名の生徒がそれぞれ自分らしい発表をすることができました。ショーの運営も
2月3日は節分。 ということで、本日,小学部にはたくさんの鬼が現れました! 大きい鬼,小さい鬼,豆まき(お手玉)する子が入り乱れて, みんなで元気よく「おには~そと,ふくは~うち!」 しまいには,中学
1月26日(土)、第33回公開研究会が行われました。 当日は300名近くの方に来校いただき、また、多くのボランティアさんに協力していただき、無事終えることができました。 ありがとうございました。 &n
5年間一緒に勉強した友達が、昨年3月に転校しました。 他県の小学校で、新しい生活をはじめた彼は、折り紙の達人! そんな彼からプレゼントが届きました。 中には・・・ たくさんの「折り紙作品」が! いろい
今日は,冬の遠足。「カムイみさかスキー場」でそり遊びをしてきました。 バスに乗って出発です。 初めての1年生はドキドキしながら,6年目の6年生は慣れた様子で先頭を切って,歩きます。 いざそり滑り!はじ
クリスマスお楽しみ会をしました。午前中は班ごとに考えたケーキを協力して作り,食べました。自分たちで作ったケーキは格別に美味しかったようです。午後は役割を分担しながら2種類のゲームを楽しみました。みん
書式1:教育実習にのぞんで 書式2:教育実習事前指導の記録 書式3:日課表 書式4:児童生徒一覧 書式5:行事学習予定表 書式6:実践・観察の記録 書式7:教育実習中の授業の記録 書式8:教育実習を終
毎年恒例の「もちつき」をしました。 「なんでお餅つきをするの?」のお話を聞いた後で,みんなで道具の準備や買い物をしました。そしてつけこを作り…,いざお餅つき!! 初めての1年生も,今年で
今年も作業学習の売上金でコンサートを開きました! お越しいただいたアーティストの方は歌正さん! 今年で12年目となるコンサートは,中学部や保護者の方,卒業生。そして,先生や大学生のスペシャルバンドも加
小学部中学年では,11月29日(木)にラザウォーク甲斐双葉店へ校外学習に出かけてきました。電車やバスに乗って,キッズランドでいっぱい遊び,レストランで食事をとりました。めあては,「みんなで一緒」です
31年度入学予定者
11月13日(火)・14日(水)に附属小学校4年3組・1組のみなさんと交流会を行いました。低・中・高学年の3クラスに分かれて活動しました。低学年では,ストラックアウトとバルーン,中学年は「ぶんぶんぶ
今年度3回目の「あるいていこう」(合同生単)は,緑ヶ丘公園へ行ってきました。学校から片道30分程の行程でしたが,風景を見ながら楽しく元気に行ってくることができました。公園は紅葉が美しく,暖かい陽気で過
11月7日(水)には,学部合同の生活単元学習で「げんきなからだ」の3次の授業をしました。 今回の学習は,病気の原因となるばい菌の予防について知り,試してみることで今後の生活につなげようというものです。