6月13日 小学部「あるいていこう」
今年度2回目の「あるいていこう」(合同生単)も,附属小へ行ってきました。2回目の学習だったので,安心して楽しく遊べた低学年さん!見通しをもって活動できた中学年さん!!道路は左右をよく確認して渡り,小学
今年度2回目の「あるいていこう」(合同生単)も,附属小へ行ってきました。2回目の学習だったので,安心して楽しく遊べた低学年さん!見通しをもって活動できた中学年さん!!道路は左右をよく確認して渡り,小学
高等部作業学習は,昨年度に続いて「地域とのつながり」を目指して取り組んでいます。そこで,今年度は附属幼稚園から依頼を受け,打合せや納品を通して交流を始めました。本校の生徒たちにとっては,自分たちが作っ
サマーセミナーのご案内
春の遠足に行ってきました。準備オッケー!お弁当,おやつオッケー! いざ,しゅっぱーつ!! 「桂川ウェルネスパーク」に向かうバスの車窓には・・・大粒の雨が! 「上がって~!」の祈りもむなしく,公園も土砂
中学部3年生 修学旅行 中学部3年生が「みんなニコニコ!楽しい思い出がいっぱいの修学旅行」をテーマに,5月10日から1泊2日で愛知県名古屋市に修学旅行に行ってきました。ノリタケの森,名古屋城,名古屋
平成30年度 プレスクール
h30学校説明会パンフレット
入学案内のページに令和2年度入学生 「山梨大学教育学部附属特別支援学校 募集要項」をアップしました。 ご覧ください。 https://www.futoku.yamanashi.ac.jp/guide/
今年度初めての「あるいていこう」(合同生単)は,全員で附属小へ行ってきました。先生と上手に手をつないで歩けた低学年さん。今日もおやつがあるのかな?と楽しみに歩いた中学年さん。活動を思い切り楽しむことが
3月2日金曜日に「6年生ありがとうの会」をしました。事前学習では,会の看板作りを在校生が行いました。6年生に「ありがとう」という気持ちを込めて看板の色塗りや文字作りをしました。当日は6年生の思い出の
2月16日に中学部全員で校外学習に行ってきました。一年間一緒に学んだ仲間との思い出を作る校外学習です。最初に音楽室でゲーム大会をしました。自分たちで内容を決め,運営も自分たちで行いました。その後,徒歩
今日は年に一度の鬼がやってくる日。そう,節分です。(本当は3日ですが土曜日なので…) 昼休み,至るところにチビ鬼,でか鬼,鬼,鬼,鬼! お手玉を投げて「おには~そと!」と 鬼退治をしました。 また,昨
平成30年1月27日(土)に,第32回公開研究会が開催されました。本年次は研究主題「自ら課題を解決する力の育成を目指して」の最終年次として,「自己選択」「自己表現」「自己理解」といった各項目の総括を行
平成30年1月27日(土)に公開研究会を開催いたしますが,【小学部の公開授業】については,インフルエンザ等による欠席者がいるため,御参加いただける皆様も含めた蔓延防止を最優先し,事前に撮影したVTRに
1月11日,楽しみにしていた冬の遠足へ行きました。 行き先は「カムイみさか スキー場」。そり遊びを楽しみました。 先生と一緒に滑っていた児童は,後半は一人で滑ることができるようになり,最初はおそるおそ
Aコース12名,Bコース10名の参加でした。貸切バスで,円滑に移動することができました。 Aコース;わ~く穴山の里、穴山の里 Bコース;ステップ増穂、(株)ウェーブ
第2回学習会は,中学部3年生以上の保護者には進路選択に向けて意識を高めてもらうために,全員参加を呼びかけ,36名(小学部7名・中学部14名・高等部15名)の保護者に御参加いただきました。DVDで実習
10月31日に第2回附属小学校との交流がありました。今回は4年2組のみなさんと行いました。 低学年はあそび,中学年は図工,高学年は体育の学習をしました。どきどきわくわくしながら,附属小の友達が本校
10月26日, 27日に東京方面に修学旅行に行ってきました。 台風の合間の2日間,奇跡的に気持ちの良い晴天に恵まれました。 これまで学んできた「自分のことは自分ですること」や「友達と一緒に考え,協力
きりの子まつりの様子です。