若梧会 納涼会 大盛況!
恒例の若梧会納涼会が7月20日(土)に行われました。今年度は全体で129名の参加があり,多くの卒業生や在校生,そして家族の皆様が集まってくれました。 当日は,20年前に卒業した大先輩による乾杯の音頭
恒例の若梧会納涼会が7月20日(土)に行われました。今年度は全体で129名の参加があり,多くの卒業生や在校生,そして家族の皆様が集まってくれました。 当日は,20年前に卒業した大先輩による乾杯の音頭
中学部では6名の教育実習生と約4週間を共に過ごしました。実習の研究授業「美術」では,きりの子まつりの劇の西遊記に登場する玉龍(馬)のミニチュアを生徒一人ひとりがデザインを考え,それぞれのイメージで作
9月25日の給食は、ラグビー発祥の地 イギリスの料理でした。 ジョブスペースかけはしさんより 納入していただいたじゃが芋を使用し、 コーテージパイのマッシュポテトを作りました。 &nbs
第22回きりの子まつりポスター
いただいた砂場遊びセットを,児童にお披露目しました。 みんなとても喜んで,大勢の子ども達が砂場に集まってきました。 そして,新しい道具を使って楽しそうに遊びました。 スコップで穴を掘ったり,山をつくっ
10月16日(水)に山梨大学の構内で開催いたします。 高等部 令和元年度第2回きりの子マルシェちらし
今日は,実習生の研究授業がありました。 低学年の「図画工作」で,染め紙の活動です。 先生のお手本をじっくり見た後に,三角の紙の3つの「かど」を好きな色に染めました。 「もっとやりたい!」
高等部の4月から7月にかけて行われた行事です。 高等部3年 修学旅行 高等部 日本航空高等学校との交流 高等部 職場見学 高等部1・2年 校外宿泊学習
小学部9月わくわく集会では新紺屋地区シニアクラブのみなさんと交流を行いました。手あそび歌を歌いながら触れ合ったり,お誕生日のお友だちやシニアクラブのみなさんのお祝いをしたりして楽しみました。最後に小学
9月9日(月) 一般財団法人 古屋教育助成財団より,砂遊びセットをいただきました。 お天気がよければ,近日中に子ども達にお披露目をしたいと思います。 子ども達が.,大喜びで遊ぶ様子が目に浮かびます・・
https://www.futoku.yamanashi.ac.jp/introduction/2004/
今年度は、山梨大学構内の施設(大村智記念学術館)にて,スキルアップ講座を開催致しました。 多くの参加者の皆様が,熱心に研修を受けられていました。演習や実践例の動画紹介を交えた講演は,70分間があっとい
12日(金)に大学生協前で、きりの子マルシェが開催されました。販売したのは、高等部作業学習で、心を込めて作った製品です。たくさんのお客様の喜ぶ顔を見て、生徒たちも自然と笑顔に。次はいつ?の声にも「10
1,2年生で1泊2日の校外宿泊へ行きました。1日目の滝沢牧場では苦手な活動に対しての緊張や不安もありましたが,気持ちの調整を図り,乳搾りや乗馬など初めての体験をすることができました。学校から離れ,緊張
6月26日(水)7月3日(水)10日(水)に附属小学校4年生のみなさんと交流会を行いました。低・中・高学年の3クラスに分かれて活動しました。低学年では,「みんなで運ぼうゲーム」,中学年は「そうじゲーム
7月4日(木),5日(金)と,1・2年生合同校外宿泊学習で富士河口湖方面に行ってきました。1日目は「西湖いやしの里」で1年生は風鈴の色付け,2年生は匂袋作りと,戦国着付け体験,富岳風穴探検でした。2日
書式1 書式2 書式3 書式4 書式5 書式6 書式7 書式8
きりの子マルシェポスター
プレスクールに多数のご応募を頂き,ありがとうございます。 小学部につきましては,定員数に達した為,募集を終了とさせて頂きました。ご検討中のみなさまには,深くお詫び申し上げます。 中学部と高等部につきま
第34回 公開研究会 一次案内です。 一次案内 R1授業研究会案内チラシ ポスター発表募集