中学部 職場見学・体験に行ってきました!
1/30に甲府市障害者センターとマクドナルド朝気店に、職場見学・体験に行ってきました。最初はマクドナルドで職場体験をすると聞いた生徒たちは「マックだー!」と食べることが楽しみな様子で、まだまだ働くこと
1/30に甲府市障害者センターとマクドナルド朝気店に、職場見学・体験に行ってきました。最初はマクドナルドで職場体験をすると聞いた生徒たちは「マックだー!」と食べることが楽しみな様子で、まだまだ働くこと
若梧会の恒例行事、「二十歳を祝う会」が和やかに執り行われました。今回の対象卒業生は中学部時代からずっと仲間の3人組。どんな時も一生懸命、明るく楽しい仲よしトリオたちでした。歴代の校長先生方をはじめ、
1月10日に1月のわくわく集会がありました。新年のあいさつを皆で交わした後、正月についての学習をして、楽しみにしていた餅つき体験をしました。副校長先生のお宅からお借りした立派な臼と杵で、子ども達にと
選挙運動に取り組みました。来年度の仲よし会新役員を決める選挙に向けて、中学部2年生から1名立候補しました。立候補者を応援するためクラスで一致団結。責任者を中心とした仲間からの応援に、選挙当日に向けて立
12月9日(月)に新紺屋地区シニアクラブ連合会の方々との交流会を行いました。ここ数年はコロナの影響で直接交流がなかなかできず、手紙やビデオでの交流となっていましたが、「やはり直接会って交流をしたい」と
中学部では総合的な学習において、自分の「あこがれの姿」「なりたい姿」、自分の「好きなことに取り組む姿」を発表しました。どんな時がステキな自分になれるだろうか?と考え、衣装や小道具を準備し、セリフに動
12月10日(火)附属小学校4年生と2回目の交流を行いました。体育館には4年生が考えたお祭り屋台が開かれ、附属小学校の友達とチームになって回りました。輪投げ、モグラたたき、箱積み、バスケットボール、
高等部では、保健体育の授業でソフトボールに取り組んできましたが、最後の授業にはなんと宇津木監督をゲストティーチャーとしてお迎えすることができました。監督は、長年オリンピックの女子ソフトボール監督を務
本文(PDF)→241128 中1・2 職場見学
山梨大学教育学部附属特別支援学校 令和6年度 第39回公開研究会に参加の皆様へ この度は,12月14日(土)の公開研究会にお申し込みいただき,ありがとうございます。 詳細についてご連絡させて
毎年好評のクラフト班卓上カレンダーを、来年2月6日、7日に行われるきりの子バザールに向けて製作中です。毎時間、「お客様に喜ばれるように・・・」という思いをもって、作業を行っています。昨年度から山梨大
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
11月29日に「わくわく集会」が行われ、みんなで12月の行事についての確認や季節(クリスマス)の話をしました。「サンタがまちにやってくる」の曲に合わせて手拍子をしたりテレビシアターを見たりしながら、
令和7年度 転入学予定者 小学部
令和7年度 入学予定者 小学部 令和7年度 入学予定者 中学部 令和7年度 入学予定者 高等部
高等部では、11月27日(水)に愛校作業を行いました。作業に先立ち、各クラスで愛校作業の意義や目的について考え、「きれいな花には、気持ちを明るくする力がある!」、「多くの来校者に明るい気持ちを届けよ
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
11月27日、小学部17名で緑ヶ丘公園へ歩いていきました。色づく木々に秋の季節を感じながら、皆で楽しく安全に歩いたり、遊んだりすることができました。 &nb
Ⅱ期現場実習が無事終わり、生徒たちが報告会を行いました。一人一人が晴れやかな表情でクラスや自分の成果を発表しました。特に3年生は自分の進路に直結する実習でしたので、堂々と報告できていました。 高等
11月15日配付の通知「令和6年度 山梨県特別支援学校知的障害教育校PTA連合会 研修会について」でご案内した研修動画の資料です。ぜひご活用下さい。 令和6年度 山梨県特別支援学校知的障害教育校PT