ジットたいようさんからの贈り物
4月23日(木)に「ジットたいよう」さんが本校を訪問してくださいました。 その際に,こちらのものをいただきました。 事業所の方々もみなさまを応援していますよ!
4月23日(木)に「ジットたいよう」さんが本校を訪問してくださいました。 その際に,こちらのものをいただきました。 事業所の方々もみなさまを応援していますよ!
本日,メディア等でも話題になっていた布製マスクが国から送られてきました。 各児童生徒に2枚ずつお渡ししますので,ぜひ有効に活用してください。 なお5月の学校再開後に配布予定ですが,お配りする準備はでき
桜の花も,元気いっぱいに花を咲かせております。 あわただしい中ではありますが,新年度が始まりました。 本年度もよろしくお願いいたします。
生活単元学習(合同)の様子 1 12月14日「冬のおまつり」 おもちゃグループは,冬の魚釣りゲームやこまを手作りしました。おやつグループは大根もちを調理し準備しました。冬の魚釣り,こまあ
12月14日 中学部公開授業 公開研究会で中学部の生徒たちは,総合的な学習の時間として「夢単元 ~ 絆旅~ 」として参観者の他学校の先生方に,自分らしさを伝えようと名刺交換を用いて課題に対応しようと
高等部1年生 校外学習 2月18日(火)に,手漉き和紙工房とよかわと,かいてらすに校外学習に行きました。とよかわでは,手漉き和紙の材料や作り方を説明していただき,一人一人が手漉き
学校の電話に障害が発生しております。 電話をかけた方が11回以上コールして初めて着信が鳴る状況です。 現在,修理対応を行っておりますが,電話をかけられた方は11回以上コールをしてください。 ご迷惑をお
昨日3月3日の14:00から卒業式を実施しました。新型コロナウイルス感染予防対策のため,通常の実施ができませんでしたこと,申し訳なく思っています。関係者の皆様にも,十分なご連絡ができずお詫び申し上げま
今年度給食では、東京オリンピック・パラリンピックを控え、10か国の世界の給食を提供しました。楽しく食べるだけではなく、一口メモを読み、その国のことや料理について知ったり、「これなら自分たちで作れるかも
今日の給食は、卒業学年の小学部6年生のリクエストメニューでした。 【わかめうどん・鶏のから揚げ・ポテトサラダ・ココアプリン・牛乳】 みんなに人気のメニューで、おいしい!とよく食べてくれました。
2月14日(金曜日)に中学部で『思い出づくり』を行いました。前半は学校で,3年生への感謝の気持ちを込めて1・2年生が企画したメッセージゲームや,3年生が用意してくれたボッチャゲームをみんなで楽しみま
1/24~30は全国学校給食週間でした。給食は日本各地の郷土料理を提供しました。 聞いたことのない料理名に興味をもったり、給食ができるまでの工程や給食の歴史など給食について詳しく知ったりと、食への関心
高等部,進路学習Cグループでは,地域の皆さんのために,落ち葉清掃に取り組んでいます。今回は,小学部時代に校外学習でお世話になっているった八幡神社や学校周辺で清掃活動をしました。 まずは神社の神様にご
今日の給食は11月24日「和食の日」にちなみ ご飯・焼き魚・五目ひじき煮・豚汁・抹茶プリンの和食給食。 デザートの抹茶プリンは手作りです。 抹茶、アガー、砂糖、牛乳で作りました。 抹茶を使用したので風
11月7日に,中学部全員で和告寮さんと和久園さんを訪問し,交流会を行いました。 心を込めて演奏を披露したり,一緒に歌を歌ったりしました。そして,作業学習で製作した革製品と,学級園で育てたさつまいもを
10月14日(月)、「きりの子まつり」が実施されました。小学部の舞台発表は、「ありとばったとだんごむし」です。イソップ童話の「ありときりぎりす」を、小学部の子どもたちの興味や関心に合わせて脚色しました
本校の学園祭である「きりの子まつり」。今年度は第22回目として「つなごう! かがやくえがお きりの子まつり」をテーマに,10月14日(月)に盛大に開催されました。午前は舞台発表。小学部は「ありと ばっ
16日(水)に第2回きりの子マルシェが開催されました。今回の販売会でも,お客様の笑顔のために高等部生徒が心を込めて作った製品を並べました。第1回目,2回目共,多くの方々にお越しいただき大成功に終わり,
10月14日にきりの子まつりが開催されました。それに合わせてPTAで「フードバンク山梨」の活動を応援すべく,各家庭より食品持ち寄りの協力を得ました。 少人数の学校ですが,予想以上の協力を頂き,多種多
新しいAETのヨハン先生が来られました!ご出身はトリニダード・トバコ!どこにあるのか生徒たちは興味津々となり,世界地図を出してし始めて大盛り上がり!新しい国を知るきっかけとなりました。新しいAETの先