第20回きりの子まつり②
きりの子まつりの様子です。
きりの子まつりの様子です。
本校の学園祭である「きりの子まつり」は20周年を迎えました。今年度は「笑顔の力で みんながつながる きりの子まつり」をテーマに,10月14日に盛大に開催されました。 午前は舞台発表。小学部は「給食戦
今年も中学部全員で,きりの子まつりの劇に取り組みました。今年の劇は「ハッピースイーツ大作戦!」。みんなで協力して,お客様に喜んでもらえるパイとクレープを作るお話です。道具や衣装は,自分たちで作りました
10月14日,「きりの子まつり」が行われました。 舞台発表では「給食戦隊☆フードレンジャー!」を演じた小学部の子どもたち。 わくわくしながら当日を迎えた児童も緊張して当日を迎えた児童も,本番ではそれぞ
きりの子まつりに向けた愛校作業で,花を植えました。友だちと協力して取り組みました。発表する劇の練習も始まりました。今年の劇は「ハッピースイーツ大作戦!」です。お楽しみに。
秋晴れの日が続いています。 小学部プレイガーデンには彼岸花のつぼみが・・・。 秋ですね。 朝の体育,昼休みなど,外で体を動かすことが気持ちのいい季節になりました。 今日も元気いっぱい,外遊びを楽しんで
7月22日(土)に大学の学生会館ラウンジで納涼会が開催されました。在校生や卒業生,保護者教職員130名近い方々が参加し,近況報告や縁日,カラオケ等で盛り上がりました。
長い夏休みが終わり,久しぶりに登校した子どもたち。日焼けしてまた少し大きくなった姿を見せてくれました。全校集会や学部合同の生活単元学習,避難訓練と,始まったばかりですが行事が目白押しです!実習生も来て
7月11日、12日に八ヶ岳方面に校外宿泊学習に行ってきました。 1年生は中学部で初めての宿泊行事、2年生は先輩として1年生をひっぱる立場。それぞれに、目標の「自分のことは自分でする」「きまりを守って
プレゼントした製品は,木工班製品が,ボックス,ボックスミニ,一人用折りたたみベンチ,一人用ベンチ,トレイ,カーズです。織物班製品が,クッション大と小,ケース,筆立て,コースター,掲示ボード,鉢カバーで
7月13日(木),山梨中央銀行武田通支店にヴァンフォーレ甲府観戦チケットのお礼をさせていただきに行きました。お礼の手紙を渡し,高等部の作業学習で作った木工班と織物班の製品をプレゼントしました。プレゼン
附属小交流 7月12日,附属小学校4年1組のみなさんと交流を行いました。 低学年はあそび,中学年は生活単元学習,高学年は図工の学習をしました。期待を胸にお出迎え。学習が進むにつれて会話が生まれたり,ス
6月29日,30日に校外宿泊へ行ってきました。 空はどんより曇り空,予定通りの活動ができるか心配でした。しかし,活動中には奇跡的に雨が上がり,全行程を予定通りに行うことができました。屋外の活動だけでな
今年度2回目の「あるいていこう」は,梅雨入りしたとは思えない清々しい晴れ空の下,八幡神社まで行ってきました。先生や友達と歩くこともだんだん上手になってきた低学年さん。初めて先生におんぶし
高等部では,職業生活や社会生活で必要となる基本的な事柄を学び,学校や家庭を離れ,今の自分の自立できている点と課題を知ることを目的として,一般企業や福祉事業所において現場実習を行っています。今年度のⅠ期
5月26日に中学部で交通安全教室を行いました。県警からさちかぜ号がやってきました。交通安全について警察官の方と腹話術人形のケンちゃんが楽しくわかりやすいお話をしてくださいました。また,歩行体験では信号