若梧会より卒業生の皆様へ~第26回「きりの子まつり」についてのお願い~
第26回「きりの子まつり」についてのお願い 山梨大学教育学部附属特別支援学校 校 長 井坂健一郎 若梧会会長 深澤 宏美 秋晴の候,会員の皆様方にはますますご健勝
第26回「きりの子まつり」についてのお願い 山梨大学教育学部附属特別支援学校 校 長 井坂健一郎 若梧会会長 深澤 宏美 秋晴の候,会員の皆様方にはますますご健勝
7月14日(金)に今年の高等部学習発表会として「武田きりの子太鼓」の発表を行いました。今年は、「ねりこみばやし」「高3ソング」「無限2023」「空であそうぼう」「心をひとつに」そして各生徒のソロ演奏「
7月14日(金)に今年度1回目のきりの子マルシェを開催しました。太鼓演奏の発表会直後でしたが、高等部の生徒たちは疲れを見せることなくそれぞれの班で販売準備を行い、いざ販売開始! 各班、自分たちがお客
去る年8月1日、山梨県議会議事堂にて高校生議会が開催され、本校からは生徒会長(仲よし会会長)の三浦大幹さんが参加しました。本議会の目的は県内の高校生に議会を体験してもらうことで、県政や県議会に対する
6月22(木)日から10日間、現場実習に取り組みました。7月7日(金)には,高等部全員が集まり現場実習報告会を開きました。クラスごとに目標に対する反省や個人の成果、次の実習に向けて頑張りたいことなど
6月22日23日に愛知県名古屋市への旅に行ってきました!愛知県の位置、愛知県の有名な場所、産業、食べ物などについて事前学習で学び、「名古屋マスター」になるために本物の名古屋を体験してきました。 「ノリ
6月1日(木)から2日(金)にかけて、高等部1・2年生は校外宿泊学習に行きました。1日目は、富士川クラフトパークで紙漉きや切り絵を体験し、事前学習で学んだことを生かしながら、一人一人が魅力的な作品を
6月12日の保健体育の時間に、甲府北東中学校ふたば1組の3名のみなさんとカローリング大会を行いました。はじめに3年生のクラスで自己紹介や魚釣りゲームをして少しリラックスした後、いよいよ本番です。カロー
5月21日(日)に若梧会の定期総会が4年振りに開催されました。19名の卒業生の保護者の方々に参加していただき、議案につきましてすべて承認していただきました。 また、昨年度に続き卒業生親睦会も実施!
総合的な学習の時間では、3~4人の「コンビ」で先輩後輩が一緒に活動しています。5月には「コンビの仲間と仲良くなろう!」と自分たちで考えたレクをして、お互いの距離が縮まりました。6月は、「夢ポーズをと
去る5月2日、念願の航空高校太鼓隊の皆さんとの交流会を実施できました。コロナ禍ではビデオレターでの交流しかできませんでしたが、今回は久しぶりに生演奏を聴いたり、バチの持ち方や演奏のアドバイスなどをもら
新入生が入学し、少し先輩になった2年生が会の運営をして「新入生歓迎会」を行いました。はじめは緊張していた1年生でしたが、3年生から順番に一人ずつ自己紹介をすると、1年生の緊張もほぐれ、会場は和やかに
高等部3年生の素晴らしい取り組みに影響されて、今日は2年生がグランド整備をしてくれました。気温の高い日でしたが、一人一人がとても意欲的に取り組んでくれました。 4月から2年生となり、センパイとして毎
校舎改修工事にともなって、本校のグランドは運動場としてだけではなく、送迎車の駐車場としても使われています。そのため、毎日たくさんの車が行き交い、次第にグランドのあちらこちらに轍(わだち)ができてしま
年度が改まり、新1年生を迎え入れ、昼休みの活動にも活気があります。 高等部等の廊下の一角では、けん玉やゲーム、読書など、学部内で楽しく交流し、沢山の笑顔で一杯です。 グランドでは、我らが
4月21日金曜日に中学部新入生歓迎会を行いました。新入生の1年生は緊張しながらも、自己紹介をしたり決めポーズで自分を表現したりすることができました。 2,3年生は、事前学習で会の準備をしたり進行の練習
高等部1年クラスでは、本校に入学して間もない仲間もいるため校内探検を実施しました。木工室等の作業班の教室から、校舎改築により新しくなった職員室や校長室までを、クラスの友だちと一緒に見て回りました。
新年度がスタートし、新しい環境やメンバーにどきどき、わくわくの日々を過ごし、1週間がたちました。 4月11日には、「わくわく集会」を行いました。4月生まれの友達のお祝いをしたり、新学年のキーホ
入学式が行われました。今年度は,小学部3名,中学部5名,高等部7名の児童・生徒が入学しました。みなさん期待に胸膨らませて,体育館での式に臨みました。入学許可では,各学部主事の呼名に対して大きな声で返
いよいよ令和5年度がスタートしました!春休みを終えて、一つ学年が上がったたくさんの笑顔に出会うことができ、教員一同とてもうれしい気持ちでいっぱいになりました。 今年一年も、たくさん勉強して、たくさ