高等部 新入生歓迎会
4月18日(金)、高等部の新入生歓迎会が行われました。 自己紹介のコーナーでは、自分の好きなことや今年の抱負を発表しました。1年生は先輩たちを前に緊張しながらも、それぞれ自分らしい発表をすることが
4月18日(金)、高等部の新入生歓迎会が行われました。 自己紹介のコーナーでは、自分の好きなことや今年の抱負を発表しました。1年生は先輩たちを前に緊張しながらも、それぞれ自分らしい発表をすることが
4月17日(木)に中学部新入生歓迎会が行われました。3年生が考えた「かっこいい先輩 新入生も喜ぶ たのしく おもしろく うれしい グレートチーム」という目標に向かって、中学部全体で交流することができ
4月9日(水)に入学式が行われ、小学部3名、中学部5名、高等部7名の仲間が本校に入学しました。少し緊張した表情を見せながらも、それぞれが呼名に対して返事をし、校長先生から入学許可をいただきました。
4月8日(火)に令和7年度の新任式・始業式が行われました。新しく本校に赴任してきた先生方を紹介され、児童生徒のみんなは「どんな先生だろう?」という眼差しで見ていました。 引き続き行われた始業式では
卒業式 3月11日 第52回卒業証書授与式が執り行われました。 小学部は3名が卒業しました。自分らしく、明るく立派な態度で卒業式に臨みました。3人の成長した姿がとても誇らしかったです。中学部でのさらな
3月1日に山梨県で初となるパラポーツセンターがオープンしました。障害をもつ方々にとって、大変うれしく思う施設の誕生ですね。今後、卒業生も含めた本校の児童生徒や家族の皆様が、有効に活用できることを願っ
卒業する3年生との最後の行事として、「思い出づくり」を行いました。当日は、「17人の心をあわせて… みんなで楽しい思い出をつくろう!!」の目標のもと1・2年生が運営しました。ボッチャ&ダンスのレクリエ
今日は 中学部3年生のリクエストです。 大人気のチャーハンです。みんな もりもり食べました。
250212 きりの子バザール 中学部
2月6日(木)、7日(金)、中学部と合同できりの子バザールを開催しました。バザールでは、作業学習で生徒が心を込めて製作した製品を販売しました。 当日は、多くの方々にご来場いただき、大盛況!高等部の
1月24日(金)に来年度の仲よし会役員を決める選挙の取り組みとして、演説会と投開票がありました。 演説会では責任者の応援演説や立候補者の公約を聞き、誰に投票するのか、信任するのかを考えました。また、学
おいしい給食をいただきながら、全国各地の旅をしました! 「全国学校給食週間」の取り組みです。 初めての食感、初めての組み合わせ… 戸惑いのあった子供たちもいましたが、新たな食文化との出会いとなりました
若梧会の恒例行事、「二十歳を祝う会」が和やかに執り行われました。今回の対象卒業生は中学部時代からずっと仲間の3人組。どんな時も一生懸命、明るく楽しい仲よしトリオたちでした。歴代の校長先生方をはじめ、
12月9日(月)に新紺屋地区シニアクラブ連合会の方々との交流会を行いました。ここ数年はコロナの影響で直接交流がなかなかできず、手紙やビデオでの交流となっていましたが、「やはり直接会って交流をしたい」と
中学部では総合的な学習において、自分の「あこがれの姿」「なりたい姿」、自分の「好きなことに取り組む姿」を発表しました。どんな時がステキな自分になれるだろうか?と考え、衣装や小道具を準備し、セリフに動
高等部では、保健体育の授業でソフトボールに取り組んできましたが、最後の授業にはなんと宇津木監督をゲストティーチャーとしてお迎えすることができました。監督は、長年オリンピックの女子ソフトボール監督を務
本文(PDF)→241128 中1・2 職場見学
山梨大学教育学部附属特別支援学校 令和6年度 第39回公開研究会に参加の皆様へ この度は,12月14日(土)の公開研究会にお申し込みいただき,ありがとうございます。 詳細についてご連絡させて
毎年好評のクラフト班卓上カレンダーを、来年2月6日、7日に行われるきりの子バザールに向けて製作中です。毎時間、「お客様に喜ばれるように・・・」という思いをもって、作業を行っています。昨年度から山梨大
高等部では、11月27日(水)に愛校作業を行いました。作業に先立ち、各クラスで愛校作業の意義や目的について考え、「きれいな花には、気持ちを明るくする力がある!」、「多くの来校者に明るい気持ちを届けよ