給食紹介!
金曜日の給食は沖縄県の料理でした。 「タコライス」は給食用にアレンジし、あらみじんにした大豆を加え、食べやすくケチャップ味にして、ゆでたキャベツと一緒に食べてもらいました。 5月の給食では甲州ワインビ
金曜日の給食は沖縄県の料理でした。 「タコライス」は給食用にアレンジし、あらみじんにした大豆を加え、食べやすくケチャップ味にして、ゆでたキャベツと一緒に食べてもらいました。 5月の給食では甲州ワインビ
5月18日(土)に若梧会総会・親睦会が開催されました。ここ数年、卒業生だけに限定して総会・親睦会を開催してきましたが、今回は6年振りに卒業生だけでなく、在校生も参加しての実施となりました。参加者は、
今年度初めてのあるいていこうでは、お弁当を持って緑ヶ丘公園へ行ってきました。暑い中でしたが、学部のみんなで一生懸命歩き、無事到着!!長縄をくぐったりぴょんっと跳んだり好きな遊具で遊んだり。また、グル
5月15日(木)、16日(金)に、中学部3年生が名古屋方面に修学旅行に行ってきました。事前学習では、体験・見学先のことをしっかりと学習し、その成果を生かして自信をもって修学旅行で活動することができま
5月13日(火)なかよし会総会・集会が行われました。総会では、今年度のなかよし会のテーマや活動内容について、質問や意見を各学年で考え、発表しました。どの学年も自分たちの考えをしっかりと発表することが
中学部では毎日「朝の体育」に取り組んでいます。内容はリラクゼーション、トラック走、ウォーキング及びバランスボールなどで、曜日によって決まっています。バランスボールでは、両足をつけたまま一定のリズムで
5月2日の給食集会では、味噌を使った料理や味噌の栄養について、栄養教諭の広瀬先生と勉強をして、翌週の味噌づくりへの期待が膨らみました。5月9日には、昨年度に引き続き、五味醤油の五味さんを講師としてお
4月24日(木)に学部開きをしました。今年の学部テーマは「自分で考えよう 仲間とコラボしよう」です。テーマに沿った先生たちの劇を見たあと、今年度一緒に学習するチームに分かれて、チームの名前や班長を決
小学部では、附属小学校との交流の一環で「よろしくねの会」を実施しています。今年度は4月30日に小学部みんなで歩いて附属小学校に行きました。代表あいさつでは、高学年の児童が代表してあいさつをすることがで
進級・入学から1か月近く経ち、新しいクラスやメンバーにも少しずつ慣れて、子ども達の笑顔がたくさん見られています。 4月25日、「わくわく集会」を行いました。「ぎょうじのおはなし」「おたんじょうびの
4月18日(金)、高等部の新入生歓迎会が行われました。 自己紹介のコーナーでは、自分の好きなことや今年の抱負を発表しました。1年生は先輩たちを前に緊張しながらも、それぞれ自分らしい発表をすることが
4月17日(木)に中学部新入生歓迎会が行われました。3年生が考えた「かっこいい先輩 新入生も喜ぶ たのしく おもしろく うれしい グレートチーム」という目標に向かって、中学部全体で交流することができ
4月9日(水)に入学式が行われ、小学部3名、中学部5名、高等部7名の仲間が本校に入学しました。少し緊張した表情を見せながらも、それぞれが呼名に対して返事をし、校長先生から入学許可をいただきました。
4月8日(火)に令和7年度の新任式・始業式が行われました。新しく本校に赴任してきた先生方を紹介され、児童生徒のみんなは「どんな先生だろう?」という眼差しで見ていました。 引き続き行われた始業式では
卒業式 3月11日 第52回卒業証書授与式が執り行われました。 小学部は3名が卒業しました。自分らしく、明るく立派な態度で卒業式に臨みました。3人の成長した姿がとても誇らしかったです。中学部でのさらな
3月1日に山梨県で初となるパラポーツセンターがオープンしました。障害をもつ方々にとって、大変うれしく思う施設の誕生ですね。今後、卒業生も含めた本校の児童生徒や家族の皆様が、有効に活用できることを願っ
卒業する3年生との最後の行事として、「思い出づくり」を行いました。当日は、「17人の心をあわせて… みんなで楽しい思い出をつくろう!!」の目標のもと1・2年生が運営しました。ボッチャ&ダンスのレクリエ
今日は 中学部3年生のリクエストです。 大人気のチャーハンです。みんな もりもり食べました。
250212 きりの子バザール 中学部
2月6日(木)、7日(金)、中学部と合同できりの子バザールを開催しました。バザールでは、作業学習で生徒が心を込めて製作した製品を販売しました。 当日は、多くの方々にご来場いただき、大盛況!高等部の