高等部 新入生歓迎会
高等部 新入生歓迎会が行われました。 天候にも恵まれ,青空の下,元気いっぱい活動しました。 自己紹介をしてお互いのことを知りました。 最後にゲームをして,会を楽しみました。
高等部 新入生歓迎会が行われました。 天候にも恵まれ,青空の下,元気いっぱい活動しました。 自己紹介をしてお互いのことを知りました。 最後にゲームをして,会を楽しみました。
小学部 今年度初めての「わくわく集会」をしました。 その中で,コロナを防ぐ「4つのやくそく」のうち,間(ソーシャル・ディスタンス)の話を聞きました。 “♪このあいだはどうかな~”のメロディにのせて良い
6月4日(木),ジットグループ代表の石坂様,ジットたいよう副理事長の清水様が本校を訪問して下さり,児童・生徒のみなさんに激励をいただきました。 ジットの皆様には高等部の現場実習,進路学習会等でもお世話
お祝い給食 今日の給食は遅くなってしまいましたが、入学・進級のお祝いで「赤飯」でした。 日本では古くから赤い色には悪いことをはらう力があると考えられ、凶事の時に赤飯を用いてましたが、 「凶をかえして福
今日から待ちに待った給食が始まりました。 いつもとは違う場所で,配膳方法も異なりますが,久しぶりの給食を楽しんでいました。 感想を聞くと「おいしかった」「楽しみだった」と喜
入学式 小学部 待ちに待った入学式。笑顔の素敵な3名の1年生が元気に入学してきてくれました。ちょっぴり緊張しながらのお返事。たくさんの拍手の中、ぴかぴかの1年生誕生です。 中学部 中学部に新しい仲間た
山梨大学教育学部附属特別支援学校 「先生たちの校歌」 動画 ▶クリックして見る 曲データ ▶聴く
附属特別支援学校の体育部の先生たちで踊りました! 最後にはまさかのあの先生たちも出演!? もうすぐ学校再開!元気に踊ろう!
5月12日(火)より相談日②が始まりました。 今回の相談日は学校への登校または家庭訪問を通じて“児童・生徒が学校再開に向けて心の準備を始める”ことを目的の一つとしています。 そのため学級担任と顔を合わ
台湾からいただいたマスクについて紹介します。 台湾からの支援1 台湾からの支援2
4月23日(木)に「ジットたいよう」さんが本校を訪問してくださいました。 その際に,こちらのものをいただきました。 事業所の方々もみなさまを応援していますよ!
本日,メディア等でも話題になっていた布製マスクが国から送られてきました。 各児童生徒に2枚ずつお渡ししますので,ぜひ有効に活用してください。 なお5月の学校再開後に配布予定ですが,お配りする準備はでき
桜の花も,元気いっぱいに花を咲かせております。 あわただしい中ではありますが,新年度が始まりました。 本年度もよろしくお願いいたします。
生活単元学習(合同)の様子 1 12月14日「冬のおまつり」 おもちゃグループは,冬の魚釣りゲームやこまを手作りしました。おやつグループは大根もちを調理し準備しました。冬の魚釣り,こまあ
12月14日 中学部公開授業 公開研究会で中学部の生徒たちは,総合的な学習の時間として「夢単元 ~ 絆旅~ 」として参観者の他学校の先生方に,自分らしさを伝えようと名刺交換を用いて課題に対応しようと
高等部1年生 校外学習 2月18日(火)に,手漉き和紙工房とよかわと,かいてらすに校外学習に行きました。とよかわでは,手漉き和紙の材料や作り方を説明していただき,一人一人が手漉き
学校の電話に障害が発生しております。 電話をかけた方が11回以上コールして初めて着信が鳴る状況です。 現在,修理対応を行っておりますが,電話をかけられた方は11回以上コールをしてください。 ご迷惑をお
昨日3月3日の14:00から卒業式を実施しました。新型コロナウイルス感染予防対策のため,通常の実施ができませんでしたこと,申し訳なく思っています。関係者の皆様にも,十分なご連絡ができずお詫び申し上げま
今年度給食では、東京オリンピック・パラリンピックを控え、10か国の世界の給食を提供しました。楽しく食べるだけではなく、一口メモを読み、その国のことや料理について知ったり、「これなら自分たちで作れるかも
今日の給食は、卒業学年の小学部6年生のリクエストメニューでした。 【わかめうどん・鶏のから揚げ・ポテトサラダ・ココアプリン・牛乳】 みんなに人気のメニューで、おいしい!とよく食べてくれました。