R3年度 ふれあいスポーツレクレーション
ふれあいスポーツレクレーションを実施しました。 天候にも恵まれ,小,中,高全学部で感染症対策をしながら実施できました。前半は学校全体でグラウンドにて和気あいあいと,後半は各学部に分かれてそれぞれの内容
ふれあいスポーツレクレーションを実施しました。 天候にも恵まれ,小,中,高全学部で感染症対策をしながら実施できました。前半は学校全体でグラウンドにて和気あいあいと,後半は各学部に分かれてそれぞれの内容
5月27日から始まる現場実習の事前学習がはじまりました。 5月17日にはオリエンテーションがあり,個々の実習先を確認し,現場実習に向けての心構えを学びました。 5月20日には,2つのグループに分かれて
5月7日(金),高等部学部集会がありました。仲よし会のリーダーが司会進行をつとめ, 5月の学習活動や学校行事について,スライドを使って丁寧に説明してくれました。今月の見通しを持ったところで,生徒から楽
中学部三年生は、毎日の朝の会、帰りの会で元気に歌に取り組んでいます。 歌のタイトルは「ふんわかライオンセブンのうた」です。中学部三年7人が主役のオリジナルの歌です。歌詞も自分たちで考えました。そんな
5月2日(日)、小瀬スポーツ公園において,山梨県障害者スポーツ大会の陸上の部とフライングディスクの部が行われました。中学部から1名,高等部から4名の生徒が出場し,全力で競いました。
4月25日(日)に緑が丘室内水泳場で障害者スポーツ大会水泳の部が行われました。 高等部から2名の生徒が出場し,力泳を披露しました。
新しい環境への緊張感が徐々にとれてきた4月23日金曜日、新入生歓迎会を行いました。2年生が運営を行い,3年生と協力して1年生を温かく迎えることができました。 活動内容は自己紹介、高等部の行事の確認、ゲ
新年度が始まって,はや2週間。新しい環境に緊張しながらも,2年生の生活への期待感や,先輩としての意識をもち,毎日いきいきと学校生活を過ごしています。 新入生歓迎会の準備では,1年生に喜んでもらえるよう
令和3年度も2週目を迎えました。様々な活動が始まり,皆さん生き生きと活動に取り組んでいます。 各学年の生活単元学習では,学級目標や個人目標、係分担を決めたり, 栽培活動では,野菜や花を植える準備をしま
ふんわかセブンの7名がいよいよ中学部の3年生になりました。学級目標は「仲よしリーダー 協力し合って 7つの木」です。学習・進路・仲間づくり・リーダー・歌・ふんわかまつり・きょうりょく農園の7つの木にた
素晴らしい青空の下,厳かに入学式が行われました。 高等部には今年度,8名の新入生が仲間入りしました。式はコロナ禍で短縮して行われましたが,それでも式の間は,みんなとても緊張した様子でした
8日(木)に始業式で2・3年生の、9日(金)に入学式で新1年生の今年度の中学部生活がそれぞれスタートしました! 1年生はドキドキしていると思いますが、2・3年生の先輩たちが「なかま」として助けてくれる
一年ぶりに全校の児童生徒が体育館に集まり,全員で新任式と始業式を行いました。 新任式では,11人の新しい先生方をお迎えしました。早く顔と名前を覚えて,自分から声をかけたり,楽しく話したり
いよいよ,令和3年度が始まりました。 それぞれの新たな生活が始まります。 4月8日木曜日の始業式及び,4月9日金曜日の入学式で、 皆さんにお会いできる日を楽しみにしています。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
修了式では、校長先生、副校長先生、雨宮先生からお話を頂き、皆さんよい態度でしっかりと聴くことができていました。 その後きりの子プランと修了証書をもらい、1年生は先輩へ、2年生は最高学年へ向けてがんばる
今日は修了式。 校長先生のお話を聞いて,「きりの子プラン」(通知表&修了証書)をもらいました。 一年間のお勉強の成果がたくさん書かれています。 一人ずつ前に出て,上手に受け取ることができました。 &n
令和3年3月24日 1,2年生の修了式がありました。 令和2年度を締めくくる,大切な式です。 校長先生,副校長先生,高等部主事守木先生からお話を頂き,皆さんしっかりと聴いていました。 今年度を締めくく
本日,教職員ICT研修を行いました。 午前中は,gaccoを用いてGoogle for Educationの効率的な使用方法について学びました。 また山梨大学大学院総合研究部より障害児教育講座 教授
小学部 小学部では卒業式の後に、「卒業おめでとう!中学部でも頑張ってね!」という気持ちを込めて、小学部6年生の保護者の皆さんと一緒に「元気でね」の会を行いました。「別れのことば」では、